【ちょっとリフォーム】シンクコーティング
マー子

←スタッフ応援
のクリック
お願いします!
公開日:

水まわりの汚れは毎年蓄積され、更にはシミや小傷、変色等で劣化していきます。通常の汚れであれば、ハウスクリーニングで改善できますが、シミや小傷、更には削るか薬品で溶かすしか方法の無いものは私たちでもお手上げでした。そんなシンクには費用を抑えた「シンクコーティング」で、素材の新しさや輝きを甦らせるのはどうでしょう?
リフォームまではまだいいかな・・・でもきれいにしたい・・・といった悩みを持たれている方は是非!
シンクコーティングとは
ライフホームでは専用の器材と技術により研磨工程で汚れやシミの除去を行い、コート剤を塗布する事で光沢を復元し本来の素材の姿を取り戻す「シンクコーティング」のサービスを行っております!効果は約5年間持続し、その間汚れが付着しても簡単に取れるため、お手入れも楽になり素材を保護してくれます。
よくあるお悩みの声
・リフォームでシンクを取り替えるほどではない
・でも汚れがどうしても落ちない
・強い薬剤を使いたくない
・プロにクリーニングを頼んだけど、あまりキレイニはならなかった
・リフォームするしかないって言われたけど大きな出費が気になる

シンクコーティングでできること
・水道水によるカルキ汚れ(白ジミ)の除去
・層になってしまった水アカ汚れの除去
・サビジミの除去
・喫水線シミの除去
・コート剤を塗布して、光沢を復元
・耐久年数は約5年間
施工方法
研磨をする
サンダーを使ってサンディングフォームで細かい汚れや傷を研磨して丁寧に取ります。
・触れてはいけない水栓やカウンター部分に必要であればマスキングする
・シンク全体を水で濡らす
・3種のサンディングフォームを使い、荒い〜細かい順に研磨する

コーティングする
丁寧にコーティングしていきます。
・水分を拭き取る
・油分を拭き取る
・コート剤を塗布
・時間乾かす


メリット・デメリット
メリット
・施工面は撥水効果がでるため汚れも洗い流しやすく、擦らないで良いため、お手入れが楽になる
・研磨で下処理をする為、過去に施工した素材も再施工可
・傷や汚れを落とし、研磨により十分な足付けとなりコート剤の密着が強くなる
・施工時間が短い⇒約1時間(養生~研磨~下処理~塗布)※シンクの場合
・ステンレス、人大、陶器、ホーロー、FRPなど素材を問わず施工が可能
デメリット
・溶剤を使用するため、施工中の換気が必要(硬化後は匂いは消えます)
・埃や毛などの混入を極力防ぐため風の流動を避ける必要がある ※下処理後、コート剤塗布~コート剤表面硬化まで
・コート剤塗布後、約6時間は施工箇所の使用ができない ※気温、湿度などにより前後あり
・カラーコートではないので、地の色(変色等)は隠せない
施工例
ビフォー

アフター

費用
38,500 円 (税込)※2023/08/7時点での参考価格です。
耐用年数約5年なので、1年あたり約7,700円!
12ヶ月で割ると、1ヶ月あたり約642円!
ゴシゴシ掃除に費やす洗剤や時間やストレスを考えると…お得を感じませんか?d( ̄  ̄)
さいごに
今回は4万円台以下でできるプチリフォーム、人気のシンクコーティングを紹介しました。
設備を交換するリフォームではなく、あるものを美しくよみがえらせるプチリフォームは、短時間でできて費用も抑えられておすすめです。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
【ライフホーム】あの頃の輝きをもう一度!シンクコーティング施工
費用を抑えたプチリフォームで、素材の新しさや輝きを甦らせる事が可能!リフォームしたいけど予算が・・・。といった悩みを持たれている方は是非!
施工の一部始終をサクッと確認できます。
マー子

←スタッフ応援
のクリック
お願いします!
category
recommended
-
【おすすめ】TOTOのトイレ選び<ネオレスト?ピュアレスト?>
-
【お知らせ】速報!TDYグリーンリモデルセール2024
-
【ステップアップリフォーム】リフォームは少しずつでも、いいのだ
-
【交換について】ガスコンロ&IHクッキングヒーター交換時期と選び方
-
【おすすめ】海外のキッチン水栓 グローエとハンスグローエ
-
【ガスコンロ】【おすすめ】料理音痴ライフホームGTO(ガスを使う男)がパロマジェンヌと、話題のフェイシスグランドでクッキングをしてみた!!
-
【お知らせ】毎日を支える床のこと、一緒に考えませんか?
-
【お知らせ】小泉グループの広報誌「IZUMI」に掲載されました
-
【お知らせ】LIXIL2023秋のリフォームコンテストニューノーマル部門全国1位!2連覇!
-
【お知らせ】TDYグリーンリモデルセール2023最優秀賞・優秀賞 受賞!
-
【イベントのお知らせ】あなたならどれを選ぶ?トイレ比較見学会
-
【KANDŌ voice】ホームシステム
-
【KANDŌ voice】ホームシステム
-
【お知らせ】ワーママ+(プラス)活動をご紹介
-
【お悩み】ニオイよ〜さよなら〜
-
【ちょっとリフォーム】シンクコーティング
-
【KANDŌ voice】ホームシステム
-
【お悩み】トイレのキレイをキープしたい
-
【おすすめ】ドイツ製キッチン水栓 GROHE ZEDRA
-
【ちょっとリフォーム】ウルトラファインバブルの「ウルブロZ」2年使ってみた!快適バスタイム